Arm64X
Copilot+ PC
と Arm64X
とそれらの関連事項について延々と述べていくサブサイトです。
TOC
- 危機感: Copilot+ PC と Arm
- EXE と DLL との関係 (プロセスの相互運用性)
- 開発部の課題
- Arm64 / Arm64X 対応方針の案について
- Arm64X とは
- Arm64 と Arm64X
- Arm64 バイナリー (EXE) で充分な場合
- Arm64 バイナリー (DLL) で充分な場合
- Arm64X バイナリー (DLL) が必要な場合
- Arm64X の使い所
- Arm64EC の落とし穴
- Arm64 バイナリーではダメなのか (Arm64X が必要な理由)
- Arm64X バイナリーの判別方法について
- psqlODBC を実際に Arm64 環境で使用してみる
- mariadb-connector-odbc Arm64X 対応版
- Arm64X バイナリーのビルド方法について
- OSS のビルドシステム
- 問題点の認識状況
- pseudo-ARM64X COFF (仮) の提案と実装
- 偏りのある対応 OS
- 依存関係の洗い出し
- レガシーコードと最新のコンパイラー
- Windows 11 との互換性
- ビルドシステムの改修とコストの問題
- セットアップの構築案