Deprecated features への危機感
Windows クライアントの非推奨の機能 | Microsoft Learn というページがあります。
ここには、恐らく、商業的な理由で継続が困難となった機能・技術が墓石のように列挙される、そういった場所であると考えています。
Microsoft の Mixed Reality
このリストに Windows Mixed Reality
が墓標入りした時には驚いたものです。
Windows Mixed Reality
Windows Mixed Realityは非推奨となり、バージョン 24H2 Windows 11で削除されます。 この非推奨には、Mixed Reality ポータル アプリ、SteamVR 用のWindows Mixed Reality、および Steam VR Beta が含まれます。 既存のWindows Mixed Realityデバイスは、ユーザーが現在リリースされているバージョンのWindows 11バージョン 23H2 のままである場合、2026 年 11 月まで Steam と連携し続けます。 2026 年 11 月以降、Windows Mixed Realityはセキュリティ更新プログラム、セキュリティ以外の更新プログラム、バグ修正プログラム、テクニカル サポート、またはオンライン技術コンテンツの更新プログラムを受け取らなくなります。
2023 年 12 月
私は Acer AH101
という Windows Mixed Reality ヘッドセットを購入して、実際に使用していた事があります。
そのため、多少の感情移入はあります。
しかし、購入したはいいものの、ほとんど活用はしていませんでした。
Microsoft HoloLens
実は Microsoft HoloLens も EOL (End of life) で終了する雰囲気です。
マイクロソフト、「HoloLens 2」の生産を終了へ--後継機の予定は不明 - ZDNET Japan
HoloLens 2は、2027年12月31日まで機能維持のためにセキュリティ更新などのサポートを受け続けることができる。
先達てアレックス・キップマンが Microsoft を退職していますし (実はクビらしい)
そのため、主だった Mixed Reality 事業はこれで幕引きになるのではないでしょうか。
EOL (End of life) の理屈
この EOL はどういう理屈かといいますと:
製品には予め 5 年間などの EOL (寿命) が設定された上で販売される
EOL までの期間は、セキュリティ更新やバグ修正が提供される
EOL 以降はサポートが提供されなくなる
そのため EOL が到達するまでに、次世代製品の投入をするなどしている
Microsoft HoloLens ファミリーについては 次世代製品の投入
がなかったために EOL を待つのみになりました。
理由はいくつか考えられます:
商業的な理由: 事業としての採算が取れないため、会社が EOL の判断をした場合
優秀なリーダーがいなくなった
全体のパイ (消費者ニーズ) が縮小した
Deprecated features 入りする傾向
話を Deprecated features へ戻しましょう…
Deprecated features 入りする傾向の 1 つに「利用者数が少ないもの」があると思います。
そして、一度でもここに名前が刻まれてしまうと、もう手のつけようがなくなります。
Arm...
ここに Arm 版 Windows が入ることのないように願うばかりです。
それを防ぐための方法はあるのでしょうか…
関与
私は Arm 版 Windows を延命したいと考えているので、多少なりとも貢献をしたいのです。
Arm 版 Windows の普及にあたっては、技術的に解決が可能な障壁も多くあります。
それらを個別具体的に 1 つずつ丁寧に問題の解析をして、解決に結びつけていく事に意味があると考えます。 「問題解決」を続けていく限り、逆に助けてくれる人も増えていくに違いありません。
その延命策の一環として、こういった情報発信をしている側面があります。